目次
ペットは大事な家族の一員であり、その快適な生活環境を守ることは、飼い主として大きな関心事項です。特に、熱をため込みやすい都市部の夏においては、室内が異常なほどの高温となることが多く、人間だけでなく、ペットの種類によっては危険な状態になるため、適切な対策が必要となります。
この記事では、ペットが夏などでも快適に過ごすための方法と、停電になった際の室内気温上昇による危険から守るための対策について詳しく解説します。また、太陽光発電や蓄電池を活用することで、災害時の備えだけでなく日常の空調費を抑える方法についても触れます。
ペットの家の中での快適な環境作り
室内でペットが過ごす時間が多い場合、特に気温の管理が重要です。夏には室温が急上昇し、ペットにとって危険な状態になることがあります。
温度の管理
公益財団法人日本動物愛護協会の「熱中症についてもっと知ってください」(参考文献)によると、ペットが室内にいるのであれば夏の間、室温を26℃ 以下に保つことが推奨されています。エアコンを使用して、適切な温度と湿度を保ちましょう。
ペットの種類や毛の長さによっては快適な温度が異なるため、ペットが過ごしやすい環境を見つけることが重要です。例えば、ペットが犬であった場合、短頭種(フレンチブルドッグやパグ、ペルシャやヒマラヤン等のマズル(鼻)の短い種類)や、シニア、肥満傾向がある場合は熱中症のリスクがより上がるため、注意が必要です。
ペットの種類や特徴に合わせて最適な環境を探していきましょう。
水分補給
室内に水飲み場を設置し、いつでも新鮮な水を飲めるようにしましょう。特に暑い時期には水分補給が欠かせません。
快適な居場所作り
もし留守番時などケージの中にいてもらう場合は、直射日光が当たらない場所やエアコンの風が直に当たらない場所を選びましょう。風通しの良い場所に設置し、ペットが快適に過ごせるようにしましょう。
もし自由に移動ができるようにしている場合は、日中に熱くなりすぎる場所には入りこまないよう、区画することも重要です。
注意するのは夏だけでよい?
ペットのための気温管理をするとなると、対策の中心は夏となりますが、それ以外の時期も注意が必要になります。
例えば、春であっても、閉め切った部屋では気温が急上昇するため、エアコンを使用して温度管理を行う必要があります。
また、秋と冬もペットによっては快適な環境を整える必要があります。特に小型犬や短毛種の犬は寒さに弱いため、防寒対策が必要です。寒い日にはエアコンの利用や、防寒用の服を用意することも一つの方法です。
大事なペットのために停電時にも空調を使えるよう備える
停電は地震、台風、人為ミスなど予期せぬ時に起き、ペットの体調において重大なリスクにつながります。
また、地震などの広域災害の場合、停電の復旧は長期化する傾向にあり、この期間どのようにご自身やご家族の生活とペットを守っていくかは考えておかなければいけないものとなります。
ペットと一緒に避難(いわゆるペット同行避難)する場合は避難所に持ち込めるケージの用意など各市町村が細かなルールを定めている場合もあるため、事前に確認しておくことが重要です。また、倒壊等危険のない場合においては自宅で過ごす選択肢を取れるようにしておくことは、自身やペットの負担軽減の観点からも重要になります。
ここでは、停電に備えるための対策と、いざ停電した場合の対処法について説明します。
事前の対策とは?どのくらい備えるかで選ぼう
■電源の確保
電源の確保の方法としては、大きく「ポータブル電源」「EV(電気自動車)充電」「家庭用太陽光発電」「家庭用蓄電池」があります。ただし、ポータブル電源の場合は小型家電くらいしか動かせず、EVや蓄電池の場合は、使い切ったらそれまでとなってしまいます。そのため、これら単独では長期の電源確保としては限界があります。
一方で、太陽光発電の場合は特に太陽光の強い夏の晴れた日ほど発電をし、空調のエネルギーに変えることができます。ただし、課題としては、太陽光の弱い日や、夜間には使えないことです。そのため、蓄電池と太陽光発電を組み合わせることをお勧めします。
太陽光で発電をしつつ、余剰を蓄電池にためることで、長期の停電に耐えるための仕組みを作り上げることができます。
■いますぐできる備えと、応急対応
冷凍庫に保冷剤や水が入ったペットボトルを凍らせておき、停電時にペットを冷やすために使えるようにしておきましょう。長期の停電に向いた対策とは言えませんが、保冷剤や濡れタオルを使ってペットの首周りや脇の下を冷やすことで、効果的に体温を下げることができます。
突然の停電の際、ペットも人も活用できる体温を下げる道具となります。
太陽光発電と蓄電池のセットが、ペットのいるご家庭で有効な理由
前章で説明した通り、災害時に関わらず太陽の光の強い夏にペットの健康を守るためには、エアコンなどで常に温度コントロールすることが重要です。太陽光発電を導入することで、日常の電力消費をまかない、光熱費の削減に貢献します。
更に、蓄電池とセットとすることで、災害に備えるだけではなく余剰電力を売電、もしくは夜間の使用に回すことができます。
日常においても、非日常の停電時においても、守りたい大切なペットがいるご家庭では、太陽光発電と蓄電池の設置をご検討されることをお勧めします。
まとめ
この記事を参考に、大切なご家族であるペットが夏や停電の際でも安全に過ごせるような備えを検討していただければ何よりです。
東京ガスでは、太陽光発電、蓄電池の事前の提案から、設置サポート、設置後の運用サポートまですべてのフェーズで責任あるサービスを提供しています。ご相談いただいた皆様に、わかりにくい補助金の申請や、経済メリット、本当に設置すべきかなど、判断の迷う部分を責任もってわかりやすく説明する体制を整えています。
是非少しでも興味があれば、以下のページからお気軽にご相談ください。
参考文献)
1.公益財団法人日本動物愛護協会「わたしたちの熱中症についてもっと知ってください」URL:https://jspca.or.jp/necchusho/